PR
めん&どんぶり、いろんな具

【非常識!?】焼かない具だくさん焼きそばの真空調理・低温調理

めん&どんぶり、いろんな具
記事内に広告が含まれています。

「残りの野菜でちゃちゃっと焼きそばでも・・・」

とらむその発言。

フライパンひとつで納得のいく具材量の4~5人前の焼きそば!?
そりゃ無理だよ、旦那だんな

しかし、その不可能をひっくり返す妙技みょうぎがあります。

休日の昼どきを制するフィニッシュブローにいかがですか?

チャンバー式真空パック機があれば、本格的な真空調理・低温調理が家庭で楽しめます。

【PR】\液体・粉末・油脂もらくらく真空パック/
無料!今なら真空袋100枚プレゼント

焼かない焼きそばの低温調理・真空調理|一次加熱の温度/時間

食材大きさの目安1人前2人前3人前
焼きそば(むし)160~180g1玉2玉3玉
豚バラうす切り:3cm30g60g90g
にんじん短冊:1cm10g20g30g
たまねぎくし切り:1cm20g40g60g
太もやし20g40g60g
キャベツ角切り:3cm20g40g60g
天かす適でGO
オタフク お好みソース40g80g120g
オタフク 焼きそばソース20g40g60g

一次加熱 95℃/30分

芳ばしくても混ざりにくい粉末ソースは真空調理に向いていません。

2種の中濃ソースを混合し、食材のおもさの20~30%を目安に使用します。

キリッとスパイシーな焼きそばソースと甘くてフルーティーなお好みソース。

1:2でブレンドすると、どこかなつかしい屋台風の味に仕上がります。
むかし父ちゃんと野球場で食べた、バックスクリーン裏の売店の味。

もちろん他の味つけでも調理可能です。

基本工程は変わらないので、塩焼きそばソースや辛口ソースなど、具材や分量を調整して自分好みにアレンジしてみてください。

焼かない焼きそばの真空調理・低温調理の手順

大まかな流れは、ブランチングした具材とめんをあらかじめソースで混合し、真空袋の中で加熱して仕上げます。

焼かない焼きそば:下処理

野菜のブランチング

野菜をボイルします。

8~9割の火入れにそろうように、タイミングをずらしながら投入していきます。

例えば、にんじんは水から。沸騰ふっとうしたらたまねぎ。1分後にキャベツともやし。2分後にあみですくってまとめて水冷といった流れです。

野菜の脱水

サラダスピナーを使用し、ブランチングした野菜を脱水しておきます。

シンクウキッチンで使用しているサラダスピナーはKEYUCAのフォーウェイ・サラダスピナーです。

豚バラのブランチング

続いて、野菜をブランチングした鍋にさし水をし、70℃/1分程度で豚バラ肉をブランチングします。

こちらは菜ばしなどでつまみ上げ、キッチンペーパーで水分を取り、空冷で冷まします。

焼きそば(むし)のあたため

焼きそば(むし)は、袋ごと600Wで20~30秒あたためます。

目的はほぐしやすくしたいだけなので、アバウトでOKです。

具材の計量

下処理した具材を計量しておきます。

調味と混合

オタフク焼きそばソース1に対し、お好みソース2の割合でブレンドし、食材のおもさの20〜30%を計量しておきます。

焼きそばソース1:お好みソース2 20~30%

焼きそばソースを強めると黒色とキレが増し、お好みソースを強めると甘みとしっとり感が増す感じです。

まんべんなく混合してください。

ここまでが下処理の工程です。

袋詰め

好みの量で真空袋に袋詰めします。

真空袋は口を折り返しやすいチューブタイプがおすすめです。

大盛り・小盛り、たまねぎ抜きなど、事情に合わせて変幻自在に詰めてください。

脱気密封

チャンバー式、またはノズル式の真空パック機で脱気密封します。

作業も仕上がりも圧倒的にチャンバー式の真空パックんシェフ2がラクです。

【PR】\液体・粉末・油脂もらくらく真空パック/
無料!今なら真空袋100枚プレゼント

一次加熱

低温調理器、または温度コントロールの可能な電気圧力鍋で加熱します。

一次加熱 95℃/30分

すぐに食べる場合は、ここで調理完了です。

冷却と保存

すぐに食べない場合は急速冷却します。

30分以内に中心温度3℃以下を目指し、冷却してください。

保存中は3℃以下厳守。

二次加熱

後日、食べる直前の加熱が二次加熱です。
一次加熱と同設定で低温調理器、または電気圧力鍋で加熱します。

二次加熱 95℃/30分

中心温度75℃/1分間以上が確保できれば、上記以外の加熱方法でもOKです。

焼かない焼きそば:盛りつけ

いかがでしょう?
焼かずに仕上げてこのクリティ。

油も使っていないので、こってりなのにあっさりという摩訶不思議まかふしぎ

二次加熱のあとに、フライパンでちゃちゃっと炒めるとさらに香ばしさが引き立ちますよ。

休日の昼ごはん、夜食やおやつに。

チャンバー式真空パック機と温度のコントロールが可能な電気圧力鍋があれば、家庭で本格的な真空調理・低温調理が楽しめます。

【PR】\液体・粉末・油脂もらくらく真空パック/
無料!今なら真空袋100枚プレゼント

コメント

タイトルとURLをコピーしました